単位について

■日本医師会認定産業医研修会(生涯研修)
所定のプログラムについては、日本医師会認定産業医制度の単位取得が可能です。
・本研修は現地参加での受講のみ単位取得可能です。
 オンデマンド配信の視聴では取得できませんのでご注意ください。
・すでに産業医資格を取得して手帳をお持ちの方が対象です。これから資格を取得される方は、対象外ですのでご注意ください。
・同時刻の開催となる研修がございますので、全ての単位を取得できるわけではありません。
・実地研修のプログラムのみ事前に受講申込が必要です。
 (更新・専門は受講の事前申込みは不要です。)

1. MAMIS(医師会会員情報システム)登録について
2025 年4 月より認定産業医の各種手続きにはMAMIS(医師会会員情報システム)の登録完了が必要です。単位取得希望者は、会員・非会員ともに必ずMAMIS の登録を完了してください。

2. 単位申請に必要な個人情報登録について
単位申請にあたり以下の情報も必要となったため、本単位取得希望者は参加登録のマイページより必要事項を事前に登録してください。
 1)氏名(漢字)
 2)フリガナ
 3)医籍登録番号
 4)メールアドレス
 5)電話番号

3. QR コードの準備について
【当日の受講方法について】
1 参加証(ネームカード)のQR コードを、研修会会場出入口に用意されたQR コード読み取り機にかざして登録してください。登録は「入室時」と「退室時」の2 回行ってください。QR コードを登録することで、研修時間を管理します。
2 入室時の登録はプログラム開始時間より10 分後、退出時の登録はプログラム終了時間から10分後をもって終了します。指定時間外はいかなる理由であっても対応いたしかねますのでご注意ください。

【受講履歴の確認方法について】
2025 年4 月1 日以降に開催する研修会より、単位シール・紙(またはPDF)の修了証は発行しません。研修会主催者が受講履歴をMAMIS に登録し、申請書は取得単位をMAMIS のマイページから確認できます。

産業保健看護専門家制度研修
会期3日間を通して、専門31単位、実地20単位のセッションの研修が開催されます。
研修認定単位を取得するための「研修単位報告」「研修内容報告」は電子申請となりました。
申請にあたり、学会や研修の参加証・受講証等をJPEG形式またはPDFで提出する必要があります。
必ず、本学会の参加証・受講証を保管してください。
 詳細は産業保健看護専門家制度委員会HPをご確認ください
 (https://www.sanei.or.jp/hokenkango/index.html)。
 実地単位は事前の申込みが必要です。詳細は本会ホームページをご参照ください。

日本歯科医師会 生涯研修
所定のプログラムについては、日本歯科医師会生涯研修の単位取得が可能です。
・本研修は現地参加での受講のみ単位取得可能です。
・事前申込は不要です。
【単位取得方法】
日本歯科医師会E-systemのカードをご持参の上、研修会場に設置しているICカードリーダーで読み取りを行い、単位取得登録を行ってください。

【対象プログラム】
①産業歯科保健部会フォーラム 「多職種で考察する働く人々のストレス」
 日  時:11 月27 日(木)14:00~16:00
 会  場:シビックセンター4階さくらホール
 単 位 数:4

②産業歯科保健部会後期研修会 「働く人々に提言、口腔保健に関する『トリセツ』」
 日  時:11 月28 日(金)14:00~15:00
 会  場:あわぎんホール5階大会議室
 単 位 数:2

社会医学系専門医制度 単位付与対象講習会
・1 回の学会参加でのK単位取得は上限があるためご注意ください。
(上限)指導医講習会:1単位、共通講習:3単位、選択講習:3単位
・受講対象および参加申込等は、以下のご案内をご参照ください。
受講対象:第35 回全国協議会 参加者
受講方法:現地(対面)のみ取得可能です。オンデマンド配信での取得はできません。

①社会医学系専門医制度必修プログラム 【共通講習】:事前申し込みが必要です。
「医療倫理」「感染対策」「医療安全」
 日  時:11 月27 日(木) 9:30~12:30
 会  場:あわぎんホール 5階小ホール
 受講対象:社会医学系専門医制度専門医および指導医(専攻医も受講可)
 受 講 料:3,000 円

②社会医学系専門医制度 指導医講習会 【指導医講習会】
 日  時:11 月27 日(木)17:00~18:00
 会  場:あわぎんホール5階小ホール
 単 位 数:指導医講習 1 単位

③社会医学系専門医制度 【選択講習】
 プログラム:産業衛生指導医講習会
 日  時:11 月28 日(金)16:00~17:00
 会  場:あわぎんホール5階小ホール
 単 位 数:K-1 単位

 プログラム:特別講演1「大災害の真の影響と今後のわが国の災害対策のあり方」
 日  時:11 月27 日(木)15:30~17:00
 会  場:あわぎんホール1階大ホール
 単 位 数:K-1.5 単位

 プログラム:教育講演4「災害対策を考える」
 日  時:11 月28 日(金)11:20~12:20
 会  場:あわぎんホール5階小ホール
 単 位 数:K-1 単位


上部へスクロール